当サイトページは日本国内の医療関係者(医師、理学療法士、その他医療関係者)の皆様を対象に医科向け医療機器を適正にご使用いただくための情報を提供しています。
日本国外の医療関係者や、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

医療関係者ですか?

YES
/
NO

NOを選択すると、
トップページに戻ります。

今すぐお問い合わせ

高齢虚弱・疼痛・転倒リスクなど様々な理由で十分なリハビリ、筋トレを行えないそんな患者さんの筋力維持と拘縮予防に! B-SES(ビーセス)を搭載理学診療用器具低周波治療器(特定保守管理医療機器:クラスⅡ)

回復期リハで、
このような課題はありませんか?

G-TESが医療スタッフをサポートいたします!

G-TESは医療スタッフ・患者に負担をかけず
重痛みや麻痺など、十分な筋収縮が行えない患者に
安全に寝たままでリハビリテーションが行えます。

G-TES導入のメリット

G-TESは寝たまま座ったままでも安全に運動できる
ベルト電極式骨格筋電気刺激法(B-SES)を採用

B-SESは「随意運動を代用する」治療法

筋力トレーニング 有酸素運動
広範囲の筋肉を一気に動かし、筋力トレーニングや
有酸素運動を行い、随意運動を代用することができます。

ベルト電極で下肢の筋肉を動かし随意運動を代用

下肢全ての筋肉を動かし運動の代用を行う

筋力トレーニングと有酸素運動を
目的別に実施

廃用(筋力トレーニング)

4Hzで単収縮を繰り返し行い、随意運動における
有酸素運動を目的とした運動を行う。

代謝(有酸素運動)

20Hzで筋肉を強縮させ強い筋収縮を行い、
随意運動における筋力トレーニングを目的とした
運動を行う。

B-SESによる筋収縮

「B-SES」の筋収縮の様子を動画でご紹介しています。

B-SES 3つのポイント

Point1

アプローチの範囲が広い

パッド式電極
ベルト式電極

ベルト式電極は
下肢全ての筋肉を動かし
随意運動を代用

Point2

痛くない

電極面積が広い

電極の面積が広く、皮膚の接触面積が大きくなることで電位密度が分散され、電極の痛みを感じません。
痛みを感じず、高強度での筋収縮も行えます。

  • 接触面積が小さいパッド式の電極
    パッド式電極
    パッド式電極は電極の面積が限られているので電位密度が高く、電気のピリピリ感が発生します。
  • 接触面積が大きいベルト式の電極
    ベルト式電極
    ベルト式電極は電極の面積が広く、 皮膚の接触面積が大きくなることで電位密度が分散され、電極の痛みを感じません。

Point3

簡易な装着

ベルトを巻くだけで
装着が簡単

電極が大きいのでモーターポイントに関係なく誰が行っても同様の治療が行え、高い治療再現性があります。

簡易操作性 パッド ベルト
モーターポイントを探す ×
筋肉に張る電極数 ×(多い) 〇(少ない)
治療再現性 ×
  • パッド式電極

  • ベルト式電極

    ベルトとベルトで挟まれた筋肉全体に 電気を流すことができます。

モーターポイント:神経筋接合部の密集場所であり筋肉を動かす通電ポイント。

G-TESがサポートできること

G-TES」は、ベッドに寝た状態でも
安全に運動が行えます

「B-SES」を採用することにより、有酸素運動から筋トレまで、
症例に合わせた運動をベッド上で安全に実施することができます。

従来のアプローチに難渋してきた患者への
もう1つの選択肢となる可能性があります。

自信のある医療機器だからこそ
まずはご体験いただきたい

G-TES無料貸し出し実施中

貸し出しする前に、1時間程度のデモンストレーションを行わせていただき
使い方等ご説明いたしますので、ご安心ください。
医療スタッフ・患者に負担をかけない透析中の運動サポート「G-TES」を
ぜひこの機会にご体験ください。

無料貸し出しに申し込む

エビデンス多数!※ご所属の表記は執筆当時のものになります。

Effects of the belt electrode skeletal muscle electrical stimulation system
on lower extremity skeletal muscle activity: Evaluation using positron
emission tomography

Hitoaki Numata 1, Junsuke Nakase 1, Anri Inaki 2, Takafumi Mochizuki 3, Takeshi Oshima 1, Yasushi Takata 1,
Seigo Kinuya 2, Hiroyuki Tsuchiya 1

1,Department of Orthopaedic Surgery, Kanazawa University, Graduate School of Medicine
2,Department of Nuclear Medicine/Biotracer Medicine, Kanazawa University
3,Kanazawa Advanced Medical Center

Journal of Orthopaedic Science
Volume 21, Issue 1, January 2016, Pages 53-56

DOI:https://doi.org/10.1016/j.jos.2015.09.003

Low-intensity electrical muscle stimulation induces significant
increases in muscle strength and cardiorespiratory fitness

Toshiaki Miyamoto 1, Hiroyuki Kamada 2,Akira Tamaki 3, Toshio Moritani 4

1,Department of Physical Therapy, School of Rehabilitation, Hyogo University of Health Sciences
2,Rehabilitation Center, Yodogawa Christian Hospital
3,Department of Physical Therapy, School of Rehabilitation
4,Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University,

European Journal of Sport Science Volume 16, 2016 - Issue 8,Pages 1104-1110
| Published online: 01 Mar 2016

DOI:https://doi.org/10.1080/17461391.2016.1151944

Effect of belt electrode-skeletal muscle electrical stimulation on
immobilization-induced muscle fibrosis

Yuichiro Honda 1,Natsumi Tanaka 2,3,Yasuhiro Kajiwara 2,3,Yasutaka Kondo 4,
Hideki Kataoka 3,5, Junya Sakamoto1, Ryuji Akimoto 6,Atsushi Nawata 7,Minoru Okita 1,3

1,Institute of Biomedical Sciences (Health Sciences), Nagasaki University
2,Department of Rehabilitation, Nagasaki University Hospital
3,Department of Physical Therapy Science, Nagasaki University Graduate School of Biomedical Sciences
4,Department of Rehabilitation, Japanese Red Cross Nagasaki Genbaku Hospital
5,Department of Rehabilitation, Nagasaki Memorial Hospital
6,Research and Development Division, HOMER ION Co., Ltd.,
7,Medical Engineering Research Laboratory, ALCARE Co., Ltd.,

PLoS ONE16(5): e0244120,2021 Published: May 13, 2021

https://doi.org/10.1371/journal.pone.0244120

Muscle contractile exercise through a belt electrode device prevents
myofiber atrophy, muscle contracture, and muscular pain in immobilized
rat gastrocnemius muscle

Yuichiro Honda 1,2, Ayumi Takahashi 2, Natsumi Tanaka 2,3, Yasuhiro Kajiwara,2,4,
Ryo Sasaki 2,5, Seima Okita2,6, Junya Sakamoto 1,2, Minoru Okita 1,2

1,Institute of Biomedical Sciences (Health Sciences), Nagasaki University 2,Department of Physical Therapy
Science, Nagasaki University Graduate School of Biomedical Sciences
3,Department of Physical Therapy, School of Rehabilitation Sciences, Seirei Christopher University
4,Department of Rehabilitation, Nagasaki University Hospital
5,Department of Rehabilitation, Jyuzenkai Hospital
6,Department of Rehabilitation, The Japanese Red Cross Nagasaki Genbaku Hospital

PLoS ONE 17(9): e0275175,2022 Yuichiro Honda et al. Published: September 23, 2022

DOI:https://doi.org/10.1371/journal.pone.0275175

Electrical Stimulation in Addition to Passive Exercise Has a Small Effect on
Spasticity and Range of Motion in Bedridden Elderly Patients: A Pilot
Randomized Crossover Study

Hideki Kataoka1,2, Shunpei Nakashima1, Hideki Aoki1, Kyo Goto1, Junichiro Yamashita1, Yuichiro Honda2,3,
Yasutaka Kondo4, Tatsuya Hirase2,5, Junya Sakamoto2,5, Minoru Okita2,5*

1,Department of Rehabilitation, Nagasaki Memorial Hospital
2,Department of Physical Therapy Science, Nagasaki University Graduate School of Biomedical Sciences
3,Department of Rehabilitation, Nagasaki University Hospital
4,Department of Rehabilitation, Nagasaki Genbaku Hospital
5,Institute of Biomedical Sciences, Nagasaki University

Health, 2019, 11, 1072-1086 Hideki Kataoka et al.

https://doi.org/10.4236/health.2019.118084

Beneficial Effect of Intradialytic Electrical Muscle Stimulation in Hemodialysis
Patients: A Randomized Controlled Trial

Tadashi Suzuki 1, Masato Ikeda 2, Masayoshi Minami 1, Yukiko Matayoshi 1, Masatsugu Nakao 2,
Takayoshi Nakamura 1, Masahiro Abo 1

1,Department of Rehabilitation Medicine, The Jikei University Katsushika Medical Center
2,Division of Nephrology and Hypertension, The Jikei University Katsushika Medical Center

Artificial Organs 2018, 42(9):899-910, Tadashi.Suzuki et al.

DOI:https://doi.org/10.1111/aor.13161

Belt Electrode-Skeletal Muscle Electrical Stimulation in Older Hemodialysis
Patients with Reduced Physical Activity: A Randomized Controlled Pilot Study

Midori Homma 1,2,Misa Miura 3,Yo Hirayama 2,Tamao Takahashi 1,Takahiro Miura 1,
Naoki Yoshida 1,Satoshi Miyata 4,Masahiro Kohzuki 5 andSatoru Ebihara 1

1,Department of Internal Medicine & Rehabilitation Science, Disability Sciences, Tohoku University Graduate School of Medicine
2,Hirayama Hospital
3,Faculty of Health Sciences, Tsukuba University of Technolog
4,Teikyo University Graduate School of Public Health
5,Yamagata Prefectural University of Health Sciences

Journal of Clinical Medicine 2022, 11(20),6170, Midori Homma et al.

DOI:https://doi.org/10.3390/jcm11206170

Efficacy of Belt Electrode Skeletal Muscle Electrical Stimulation in the
Postoperative Rest Period in Patients with Diabetes who Have Undergone
minor Amputations: A Randomized Controlled Trial

Shinsuke Imaoka 1, Genki Kudou 1, Kohei Tsugiyama 1, Shohei Minata 1, Taisuke Teroh 1, Mikiko Ootsuka 1,
Masahide Furukawa 1, Toshio Higashi 2, Minoru Okita 2,

1,Department of Physical Therapy, Oita Oka Hospital
2,Nagasaki University Graduate School of Biomedical Sciences

The International Journal of Lower ExtremityWounds(2022) 1-8, Shinsuke Imaoka et al.

DOI:https://doi.org/10.1177/153473462210774

Effects of electrical muscle stimulation on physical function in frail
older patients with acute heart failure: a randomized controlled trial

Shinya Tanaka 1, Kentaro Kamiya 2,3, Yuya Matsue 4, 5,Ryusuke Yonezawa 6,
Hiroshi Saito 7, Nobuaki Hamazaki 8, Ryota Matsuzawa 9, Kohei Nozaki 8,
Masashi Yamashita 10,11, Kazuki Wakaume 6, Yoshiko Endo 7, Emi Maekawa 12, Minako Yamaoka-Tojo
10,13, Takaaki Shiono 14, Takayuki Inomata 15, Junya Ako 16

1,Department of Rehabilitation, Nagoya University Hospital
2,Department of Rehabilitation, School of Allied Health Sciences, Kitasato University
3,Department of Rehabilitation, School of Allied Health Sciences, Kitasato University,
4,Department of Cardiovascular Biology and Medicine, Juntendo University Graduate School of Medicine
5,Cardiovascular Respiratory Sleep Medicine, Juntendo University Graduate School of Medicine
6,Department of Rehabilitation, Kitasato University Medical Center
7,Department of Rehabilitation, Kameda Medical Center
8,Department of Rehabilitation, Kitasato University Hospital
9,Department of Physical Therapy, School of Rehabilitation, Hyogo University of Health Sciences
10,Department of Rehabilitation Sciences, Graduate School of Medical Sciences, Kitasato University
11,Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science
12,Department of Cardiovascular Medicine, Kitasato University School of Medicine
13,Department of Rehabilitation, School of Allied Health Sciences, Kitasato University
14,Department of Cardiovascular Medicine, Kitasato University Medical Center
15,Department of Cardiovascular Medicine, Niigata University School of Medical and Dental Sciences
16,Department of Cardiovascular Medicine, Kitasato University School of Medicine Kanagawa

European Journal of Preventive Cardiology (2022) 29, e286‒e288,
Shinya Tanaka et al.

DOI:https://doi.org/10.1093/eurjpc/zwac022

Efficacy and Safety of Acute Phase Intensive Electrical Muscle Stimulation in
Frail Older Patients with Acute Heart Failure: Results from the ACTIVE-EMS Trial

Shinya Tanaka 1, Kentaro Kamiya 2,3, Yuya Matsue 4, Ryusuke Yonezawa 5, Hiroshi Saito 4,6,
Nobuaki Hamazaki 7, Ryota Matsuzawa 8, Kohei Nozaki 7, Masashi Yamashita 3,9,
Kazuki Wakaume 5, Yoshiko Endo 6, Emi Maekawa 10, Minako Yamaoka-Tojo 2,3,
Takaaki Shiono 11, Takayuki Inomata 12, Ako 10

1,Department of Rehabilitation, Nagoya University Hospital
2,Department of Rehabilitation, School of Allied Health Sciences, Kitasato University
3,Department of Rehabilitation Sciences, Graduate School of Medical Sciences, Kitasato University
4,Department of Cardiovascular Biology and Medicine, Juntendo University Graduate School of Medicine
5,Department of Rehabilitation, Kitasato University Medical Center
6,Department of Rehabilitation, Kameda Medical Center
7,Department of Rehabilitation, Kitasato University Hospital
8,Department of Physical Therapy, School of Rehabilitation, Hyogo University of Health Sciences
9,Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science
10,Department of Cardiovascular Medicine, Kitasato University School of Medicines
11,Department of Cardiovascular Medicine, Kitasato University Medical Center
12,Department of Cardiovascular Medicine, Niigata University School of Medical and Dental Sciences

Journal of Cardiovascular Development Disease (2022) 9,4,99 Shinya Tanaka et al.

DOI:https://doi.org/10.3390/jcdd9040099

Impact of prolonged neuromuscular electrical stimulation on metabolic
profile and cognition-related blood parameters in type 2 diabetes:
A randomized controlled cross-over trial

Toshiaki Miyamoto 1, Toshio Iwakura 2, Naoki Matsuoka 2, Masako Iwamoto 3, Mariko Takenaka 3,
Yasunori Akamatsu 4, Toshio Moritani 4

1, Department of Physical Therapy, School of Rehabilitation, Hyogo University of Health Sciences
2,Department of Diabetes and Endocrinology, Kobe City Medical Center General Hospital
3,Nutrition Management Department, Kobe City Medical Center General Hospital
4,Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University

Diabetes Research and Clinical Practice 142(2018) 37-45, Toshiaki Miyamoto et al.

DOI: https://doi.org/10.1016/j.diabres.2018.05.032

上記以外のエビデンスについてはお問い合わせください。

2021年7月10日に
B-SES整形外科領域 Webシンポジウム
【整形外科領域におけるB-SESの基礎研究と臨床応用】 を実施しました

詳しくはお問い合わせください。

その他、多数の医療施設にて
G-TESをご利用いただいています!

掲載しきれない施設もございます。
G-TESの導入先や運用方法については、お問い合せください。

よくあるご質問

Q. 使用に際しての禁忌事項はありますか?
A. 植え込み型電子機器(ペースメーカー等)を装着した患者さんに対しての使用は禁忌です。
基本的に、体内に人工関節・インプラント・ボルト・ステントがあっても使用には問題ありません。
※医師の判断、指示にしたがってください。
Q. 当院は理学療法士が従事していないのですが、使用できますか?
A. 装着・操作は非常に簡単ですので、機器のご使用に際し専門的知識は必要ありません。
※医師の指示・指導の下であれば、どなたでもご使用いただけます。
Q. 全て看護師が行った場合のコストの算出は?
A. 早期離床・リハビリテーション加算にて算定可能です。
Q. 1人1回あたり何分実施したら良いですか?(1クール何人の実施が可能ですか?)
A. 1人1回あたり10~20分が標準です。
※タイマーの時間は変更が可能です。
Q. 出力強度はどれくらいで実施しますか?
A. 患者さんの太ももの筋肉を目視で確認し、ピクピク動く程度から始めます。
回を重ねるごとに徐々に強度を上げていきます。
Q. 患者さんに疲れが出てしまうことはありませんか?
A. 運動を代用しますので、出力強度によっては疲労感が出ます。
通常、患者さんへは事前案内をしてから実施します。
乳酸が出て筋肉が鍛えられるメカニズムを説明して軽い筋肉痛、疲れが出ることはポジティブなこと
(筋肉がきちんとトレーニングされている証であること)を説明します。
Q. 腰痛や肩こり、関節痛などの治療に使用できますか?
A. ご使用いただけます。
パッド電極を使用し、部位と症状に合ったプログラムを選択することにより、
患者さんの疼痛緩和や筋緊張緩和の目的にもご利用頂けます。
患者さんは長時間ベッド上で過ごされますので、透析施設様ではこちらのモードでの利用も
大変ご好評いただいています。
Q. 保険点数は取れますか?
A. 消炎鎮痛処置や包括リハビリテーション料、透析時運動指導等加算での算定が可能です。
※施設基準など各算定要件をご確認ください。

G-TES仕様

           
種別 理学診療用器具低周波治療器
(特定保守管理医療機器:クラスⅡ)
認証番号 228AGBZX00036000
型番 G-TES 2000GC
本体寸法
質量
付属品
幅365×奥行222×高さ103[mm]
約2.2[kg]〈本体〉
ベルト電極〈小2本、中2本、大1本〉
ベルト電極用接続ケーブル 2本
中継ケーブル5本(グレー1本、オレンジ2本、パープル2本)
パッド導子〈マイナス側2個、プラス側1個〉
パッド導子固定用バンド〈大1本、小2本〉
抗菌通電液クリーンパワー〈1本〉
専用SDカード〈1枚〉
カート寸法

質量
幅490±50x奥行490±50x高さ860±50[mm]
(ケーブルガイドアーム除く)
約24[kg] (ケーブルガイドアーム含む)
定格電源電圧 100-240[V]〈50-60Hz〉
電源入力 2.0-1.5[A]A
電撃に対する
保護の形式
クラスⅠ
電撃に対する
保護の程度に
よる装着部の
分類
BF形装着部
最大出力電圧 138[V]±10%(500Ω負荷接続時)
最大出力電流 48[mA]±10%(500Ω負荷接続時)
出力波形 指数関数的漸増波
パルス幅 56-260μsec±10%
タイマー 最長50分±5%
導子温度 最高41℃〈冷感緩和機能〉
JMDNコード 35372000

※商品改良のため予告なく一部仕様を変更することがありますので、ご了承ください。

危険

次の患者には使用しないこと。

  • ・ ペースメーカなどの体内植込み型医用電気機器を装着した患者
  • ・ その他、医師が不適当と診断された方

自信のある医療機器だからこそ
まずはご体験いただきたい

G-TES無料貸し出し実施中

貸し出しする前に、1時間程度のデモンストレーションを行わせていただき
使い方等ご説明いたしますので、ご安心ください。
医療スタッフ・患者に負担をかけない透析中の運動サポート「G-TES」を
ぜひこの機会にご体験ください。

無料貸し出しに申し込む

会社概要

社名 株式会社ホーマーイオン研究所
所在地 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町17番2号
TEL 03-3464-6655(代表)
FAX 03-3464-6655(代表)
事業内容 理学診療機器・家庭用治療機器・美容機器の製造販売
基礎化粧品の製造販売、低周波電気刺激の生体反応を応用し、周辺機器の開発
お問い合わせはこちら